本日、オンライン視聴により「職場における学び・学び直し促進 第4回シンポジウム」(主催:厚生労働省 人材開発統括官 人材開発政策担当参事官室)に参加いたしました。この動画は後日、期間限定でアーカイブ公開される予定です。
【タイトル】
職場における学び・学び直し促進第4回シンポジウム
実例解説 学び・学び直しで実現する経営改革ー地域協働での取組の進め方とはー
【開催日時】
2025年3月17日(月) 14:30~17:00
【開催方式】
会場及びオンライン配信によるハイブリッド開催
【会場】
TKPガーデンシティ岡山(岡山県岡山市)
【プログラム】
有識者講演
職場における学び・学び直しの意義やメリットに加え、公的機関といった外部の支援機関との連携の効果や方法、従業員の学びに対する評価や処遇など、経営層の皆様に役立つ内容をご講演いただきます。
登壇者:県立広島大学大学院教授 木谷 宏氏
企業事例紹介
職場の学び・学び直しに取り組まれた企業から、その背景・取組内容・成果についてご講演いただきます。
登壇者:金田コーポレーション株式会社 代表取締役 畑島 美緒氏
支援機関の取組紹介
支援機関の取組紹介:地域の企業の学び・学び直しに対する支援内容や、実際の支援事例など、経営層の皆様に役立つ内容をご紹介いただきます。
登壇者:広島県 平賀 崇史氏
パネルディスカッション
有識者も交え、事例紹介で登壇頂いた企業が直面した課題や解決の工夫について、ぐっと掘り下げていきます。
モデレータ:県立広島大学大学院教授 木谷 宏氏
パネラー:金田コーポレーション株式会社 代表取締役 畑島 美緒氏、岡山県中小企業団体中央会 板谷 賢一氏、広島県 平賀 崇史氏

開催者からのメッセージ
近年、企業・労働者を取り巻く環境は急速かつ広範に変化し、労働者の職業人生も長期化する中で、労働者の学び・学び直しの必要性が高まっています。 厚生労働省では、このような背景を踏まえ「職場における学び・学び直し促進ガイドライン(以下、「ガイドライン」という。)」を策定しました。
本事業では、ガイドライン普及策の一環として、職場における学び・学び直しの必要性に関する理解を促進する観点から、複数回にわたりシンポジウムを開催してまいります。 職場での学び・学び直しの取組について、「自社だけでは進めづらい」「どこかに相談出来れば」といったお悩みのある企業や従業員の皆様は多いのではないでしょうか。
第4回は、そういったお悩みの参考としていただくべく、「地域協働での取組の進め方」をメインテーマに、地域の支援機関と連携して取組を進めた企業様の生の声をご紹介します。また、支援機関の皆様にもご登壇いただき、支援する側・される側双方の観点で、パネルディスカッションも予定しています。
▼職場における学び・学び直し促進ガイドライン特設サイトはこちら▼