国際女性の日

国際女性の日とは

「国際女性の日」(IWD)は、国際婦人年である1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。

先日、3月8日をむかえるにあたり、石破首相はビデオメッセージを発表し、「女性活躍・男女共同参画」に取り組む日本と世界の関係者に対して、敬意と感謝の意を評しました。そして、日本と世界のすべての女性が自ら選んだ道を歩けるように力を尽くすことを誓いました。

石破総理のビデオメッセージの中で、特に強調されてたポイントは次の通りです。

女性活躍と男女共同参画

これは、すべての人が生きがいを感じ、多様性が尊重される社会の実現、そして日本の経済社会の持続的な発展に不可欠な要素であると強調しました。

地方創生と若者

政権が進める「地方創生2.0」の第一柱として、「若者や女性にも選ばれる地方」を掲げ、若者や女性が働きやすく魅力のある職場を作ることを進める。

賃金格差の是正

無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消を図るとともに、男女間の賃金格差の是正にも取り組む。短時間正社員という働き方、女性の雇用における「L字カーブ」の解消、男性の育児休業の推進にも注力する。

参照:令和7年3月8日 「国際女性の日」に当たっての石破内閣総理大臣ビデオメッセージ | 総理の指示・談話など | 首相官邸ホームページ

PAGE TOP